UNIX的なアレ

UNIX的なこととかいろいろ

なりたい自分になるための名言

このエントリーは名言 Advent Calendar 2015で書いています。

名言 Advent Calendar 2015 - Adventar

(まちがって2日エントリーしてしまったのですが、せっかくなので書きます)

なりたい自分になるための名言

(とある著名なギタリストをさして)は日々の練習時間を質問されたら「10時間」と答えました。

彼らがいまだに同じ時間練習し続けているのであれば、同じ1日24時間の中での練習時間をいかに合理的に練習するかを考えないと、永遠に彼らのようなレベルの演奏はできないと思いました。

とあるプロギタリスト教則本に書いてあった言葉です。この言葉には非常に影響をうけていて、特に新卒でエンジニアとして配属されたときに強く意識していました。

同じ時間、同じような仕事を周囲の先輩たちとしていたらいつまでも追いつけないだろうと思い、とりあえず長く働くことは前提でどうすれば効率よくスキルを身につけられるだろうと考えていたなと思います。これは現在でも同じで、他のひとと同じことをしても仕方ないと思っています。

目の前のことをひたすらに頑張ることも大事ですが、ふと立ち止まってやり方自体を見直すのも長期的にみるとすごく大きな価値を生みそうですね。

走るときに自分を支えてくれる名言

このエントリーは名言 Advent Calendar 2015で書いています。

名言 Advent Calendar 2015 - Adventar

走るときに支えてくれる名言

辛い記憶はすぐに忘れる、諦めた記憶はずっと残る

細い表現はちょっと違うと思いますし、誰の言葉かも覚えていません。僕がこの名言を目にしたのは、2010年くらいに開催されたNikeのランイベントでそのランニングコースのどこかに書いてあった言葉です。

そのイベント自体は10km程度だったので対して辛い記憶もないのですが、フルマラソンを走るたびに30kmを超えたあたりで思い出します。

おそらくアスリートの名言だと思うのですが、出典元がわかった方がいたら教えて下さい。

和田という姓で生きるということ

このエントリーはWadavent Calendarの一環で書いてます。

Wadavent Calendar Advent Calendar 2015 - Adventar

和田に生まれて

和田という姓に生まれて34年間が経過した。それなりによくある苗字だとは思うが、和田じゃないと経験できないことはそれなりにあったと思う。自分の姓について語ることなんて金輪際ないとは思うので、人生を振り返る意味でも書いてみたいと思う。

電話に出るときにかむ

これは僕個人の問題かもしれない。しかし幼少期から悩んでいた問題だ。今のように携帯電話が普及している時代では大きな問題ではないが、自宅電話が標準だったとき。子供の頃、両親から電話がかかってきたらこう出るように言われていた。

「もしもし、和田です」

シンプルな応答だ。しかし、子供にとって「和田です」と濁音が続くのが言いづらかった記憶がある。しかも電話に出ることは心の準備ができるものではなく、いきなりかかってくる。そしてちゃんと応答出来ないことが多かったと思う。

アダ名は二択

和田という姓に生まれると、アダ名は二択になる。そう、誰もがしっている和田にまつわる著名人だ。

和田というとこの2名を連想する人が多い。実際に、どちらかのアダ名をつけられた人が多いだだろう。僕の場合は前者だった。

しかし、卒業して新卒で入社した会社で wadap というアダ名がつけられた。社内システムからの引用らしいが、IDとしても使えるし気に入っている。そのあたりから、wadap という名をつかうようになった。

ほぼ確実に出席番号が最後

まず、かなりの高確率で出席番号は最後になる。小学校・中学校・高校どこでも僕は最後だった。新学期の席は基本的に右後ろの席。もっともストーブから遠く、廊下に近い席。冬は寒い。

先生たちが生徒を指す時、多くの場合は出席番号1番から指す。相原くんとかはかなり高確率で1番に当てられていただろう。和田という姓である僕はまずそこから最も遠い位置にあるわけだが、たまに気まぐれで「今日は逆から」とか言い出す先生がいる。

相原くんほど1番に指名されることに慣れてない和田がいきなり指されてもただただテンパるだけだ。慣れてくるとその気まぐれの確率も考慮したうえで身構えるわけだが、最初 or 最後 という極端な可能性があるということは和田ならではだと思う。

しかし、通っていた予備校で初めての敗北。それは わびこ君 の登場だった...

Wadavent Calendar Advent Calendar 2015 - Adventar

株式会社nanapiの取締役及びCTOを退任いたしました

jp.techcrunch.com

2015年11月1日をもって株式会社nanapiを含む3社が合併し、Supership株式会社となりました。

それに伴い取締役及びCTOとしての立場を退任いたしました。株式会社nanapi(始めた当初は株式会社ロケットスタート)では、6年半ほどCTOという立場で仕事をしてきました。一人で開発していたころから現在に至るまで、本当に様々なフェーズを経てきたなぁと思います。

これからはSupership株式会社において改めてサービス開発という現場にたちもどって、サービス開発の現場で戦っていこうと思います。

立場は変われど、会社の目指す先はより大きくなっているのでより現場にちかい立場で引き続き頑張っていくつもりです。

Supership株式会社でもエンジニアは引き続き募集しておりますのでぜひよろしくお願いいたします!

新卒採用サイト|Supership株式会社

nanapiではエンジニアを大募集しています!

というわけでタイトルのとおりですが、エンジニアを急募中なんですね。nanapi.jpというサービスで始まった会社ですが、現在は実はいろいろなサービスをやる会社になってきていたりします。

http://answer.jp/

まさにこのあたりですね。現在、ユーザー数も伸びてきておりアプリ側だででなくサーバサイドもがっつりと開発をすすめていきたいなーと思っているところです。いろいろと会社の変化はありましたが、いままで以上にドライブをかけていきたいと思っていますので、気になる方是非どうぞ!

ラフにお話をするところからで結構ですので、気になるからはぜひWantedlyからエントリーを!まずは気軽にお話しましょう!

できないエクスキューズという自己防衛

yunico.hatenablog.com

こんなことをウチのメンバーが書いていました。すごく良い内容だったので、改めて僕のブログでもシェアしたいと思ったのでちょっと補足を加えて書いてみたいと思います。

できないエクスキューズ

何かを新しく始めるときって、誰もが失敗たくないと思うんですね。仕事にしろプライベートの目標にしろ、そこは変わらないと思うんです。

ただ、ここでの意識が「達成したい」ではなく「失敗したくない」という思考が強くなりすぎてしまうと、始める前から自分は失敗しても仕方ないというエクスキューズを作り始めるような傾向があると思っています。

  • 自分は頭が悪いからしかたない
  • エリートじゃないからしかたない
  • 意志が弱いから仕方ない

などなど、様々なエクスキューズは存在すると思います。ただこれは失敗したときの惨めな自分を正当化したいから言ってしまっているだけなのかなーと思っていたりします。

ポジティブワードへの変換

すごい会議という本があります。会議の手法が説明されている本なのですが、現在の課題を個人で全て書き出して発表するというやりかたがあるんですね。

ただ、このときの発表の仕方はただ課題を言うのではなく「どうやったら○○が解決するだろうか」という表現に変えて発言するというルールになっています。

不思議なものでポジティブな単語を口にするとなんかできるような気がしてきますし、それ以降の議論も前向きな議論になるんですね。これによって自分自身も変わりますし、周囲を取り囲む雰囲気も確実に変わります。

達成するためのやりかた探し

とまぁ、自分のスキルや環境も含めてもっとポジティブに課題に対して取り組んだほうが得だよなぁと思うんですね。

ポジティブだから絶対に成功するなんて約束はありません。でもポジティブにとらえたからこそ次につながる失敗もあると思うし、さらに次のチャレンジができるんじゃないかなと思っています。

CTO Nightで登壇した内容がログミーに掲載されたよ

logmi.jp

logmi.jp

少し前の内容ですが、こんなかんじで書き起こしていただきました!しゃべり言葉なので冗長な表現もありますが伝えたいことは概ね言えているかなぁと思います。前回のCTO Nightの僕が書いたレポートはこちらです。

wadap.hatenablog.com

さて、来月も第2回が実施されるので楽しみですね!