UNIX的なアレ

UNIX的なこととかいろいろ

Linux

Sensuを使ってクラウド環境の監視を効率よく行おう

AWSなど様々な環境でサーバを管理してくると、すべて同一の監視ツールを使うのがなかなか難しくなってきます。そんなこともあり、私も定期的にいろいろな監視ツールを試しています。 http://nanapi.co.jp/blog/2013/09/11/monitor_nanapi_servers/ nagiosと…

chefでインストール済みかどうかの判定にpacoを使うと便利

cookbookを書くときの冪等性 cookbookはインストール時だけでなく、何度実行しても同じ状態に保たれることが重要視されます。 chef業界ではこれを冪等性(べきとうせい)と読んでいたりします。これは設定ファイルやパッケージのインストールなど、すべてに…

Unixに関するいろいろな略称とその意味

いろいろな略称が多い! コマンドやディレクトリ名など、UnixなOSはとにかくいろいろな略称が多いです。特にさわりはじめの人はこの略称がいみわからずに心が折れてしまうことは多いと思います。実際にSchooでUnixの授業をやったときもこの略称を説明しまし…

さくらVPSを使って便利な開発環境を構築する

開発環境は難しい 最適な開発環境をつくるのっていつも難しいなーと思います。サーバ側に入って開発する人もいれば、クライアント側のIDEあげてる人もいるわけで人それぞれです。 その人に特化した開発環境をつくるだけであればそこまで難しい話ではありませ…

Proxy配下のWebサーバでREMOTE_ADDRを取得するにはmod_remoteipを使おう

LB配下でもREMOTE_ADDRを取得したい! AWSのELB配下のサーバを運用してたり、自分で構築したProxy的なLB配下にサーバをおいていたりすると、困るのがリモートのIPアドレスの取得です。 まぁX-Forwarded-Forを取得すればよいのですが、開発環境などちょっとこ…

mysql5.6から対応したInnoDB memcached pluginを使う

ついにMySQL5.6のGA版がリリースされました。今回のアップデートはかなり大幅な機能改修が入っていて、いろいろと試してみたいものがたくさんあります。 その中でも気になるのがInnodb memcached pluginです。少し前から話題にはなっていましたが、MySQLをme…

groonga 2.1.2リリース版のキワードごと重み付けがアツイ

29日なのでgroongaの新しいアップデートが来ています! nanapiのgroonga + mroongaで検索しまくっているわけですが、今回のアップデートはすごく嬉しい内容が含まれています。 複数の query() を select コマンドでサポートしました。例えば、キーワードごと…

elasticsearchでらくらく全文検索

検索エンジン選びは大変です!現時点でnanapiではmroongaを使っていますが、もっと検索エンジンらしい機能がほしくなったりします。 またそれ以外にも今後拡張するだろう機能をカバーしきれないような予感が徐々にしているので、ゆるゆると検索エンジンを検…

ソースコード検索ツール milkode をつかってみた

数万のソースコードから目的の一行を一瞬で見つけ出す、Milkode - ブログのおんがえし 先日、はてブで話題になっていたこちらをつかってみました。用途は主に自社サービス「nanapi」の開発で使おうと思っています。nanapiを開発してからすでに2年近く経過し…

mod_proxy_balancer配下で、cakephpのredirectを使う場合の注意点

おてがるにバランシング mod_proxy_balancerを使うと、普段から使い慣れているapacheでお手軽にロードバランシングを行うことができます。 設定もものすごく簡単ですね。Virtualhostの中に書くこともできるので、NameVirtualを使ったL7バランシングをするこ…

memcachedでキー一覧を取得したい時に

実際のサービス運用時はないと思いますが、debugしているときやトラブルの調査をしているときにmemcachedのキー一覧を閲覧したいときはありますよね。 そんな時は、telnetを使って下記のコマンドを打つことでKey一覧を取得することができます。 $ telnet loc…

lsyncdで上限ファイル数を超えた時の対処策

lsyncdで監視できる対象のファイル数は制限されています。lsyncdのlogに以下のようなlogが吐き出されていたら要注意です。 Fri Jan 22 14:11:51 2010: ERROR: Cannot add watch /foo/bar/ (28:No space left on device)このまま読んでしまうと容量が無いのか…

お名前.comのsudoがおかしいので対応してみた

お名前.comのsudoがなんだかおかしい。sudo ls とかはできるけど、sudo -u ${ユーザ名} ls とかができない。なんだかよくわからんエラー。ちなみにこんなエラー。 sudo: Error dropping capabilities, aborting : 許可されていない操作ですうーんなんでしょ…

お名前.comのVPSサーバを使うまで

安くて手軽に使えるVPSサーバないかなーと探していたら、見つけましたよ。お名前.comのVPSサーバです。 初期費用は5250円かかりますが、月額2940円でグローバルIPアドレスもらえてroot権限つきなら悪くないですね。 ざっくりとしたスペックは下記の通り。こ…

lsyncdをつかって簡単にファイル同期を

lsyncdというツールをご存じでしょうか?これを導入することで、リモートのホストとディレクトリ単位で同期をすることができます。 先日のエントリーでも紹介していますが、実は設定や導入がすごく簡単です。した設定でリモート間でファイルの同期をとれるの…

VMwareとVirtualBoxの共有フォルダ性能比較

やはり、実際にアプリケーションを稼働させる環境とコーディングしながらテストをする環境はそろえたいもの。 完璧に同じとはいかなくても、OSくらいはあわせておきたいものですね。 そんなときは、仮想環境での共有フォルダ機能を使いこなすと簡単に実現す…

コマンドの実行を録画・再生をできる、ttyrec

自分のオペレーションのLogを残しておきたい場合は意外と多いモノ。scriptコマンドで残してもよいですが、初心者に見せるような場合だともっと動きがあったほうがわかりやすいですね。 今回はそんなときに便利な、ttyrecを紹介します。 ttyrecでできること …

ubuntu9.04 リリース!

http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu904-desktop-ja-remixさて、2009年4月ということでubuntu 9.04がリリースされました。もう日本語Remixも出ていますね。 いろいろと機能が追加されていますが、個人的にはログイン画面がかっこよくなったのが大きなポイ…

Subversion 1.6リリース

ついにSubversion 1.6がリリースされましたね。gitへ移行している人も多いですが、自分はまだわりとSubversionを愛用していたりします。 最新版では、ツリー衝突の検出、認証管理の強化、レポジトリ容量の削減の3つが大きな改善点となる。 新機能となるツリ…

VirtualBoxで仮想化を始めるための、もっともシンプルなチュートリアル

仮想化、使っていますか? 少し前までは特殊な扱いをされていましたが、VMwareやXenなどの普及にともなって現在においては当たり前の技術としてつかわれるようになってきています。自分自身も、コーディングを行ったり検証をおこなうような環境としてすでに…

SoftwareDesign 4月号で特集記事を書きました!

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2009年 04月号 [雑誌]技術評論社AmazonSoftwareDesign4月号の特集記事を一部担当させていただきました。 記事の内容は、システム運用/管理に役立つ「開発力」というテーマで10ページほど書いています。 私以外にも…

Debian Lenny を使えるようにするまで

少し前ですが、ついにDebian LennyがStableとなりましたね。 というわけで早速VMwareServerへインストール。再セットアップしたので、手順をかるく残しておきます。いまは使いたいものはほとんどaptでインストールできるので便利ですね。Debian -- The Unive…

/bin/sh が dashにリンクされててびびった

ちらほらドキュメントも見かけたのでわりと有名なのかもしれませんね・・・いままで動いていたperlをubuntuに持っていったら動かなくなってびっくりしたのです。 Logを見る限りperlの内部でsystemでたたいているコマンドが動かなくなったんですね。わりとで…

これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第2回

さて、前回に引き続き、第2回目のエントリーとなります。 第1回の様子を見てみると、emacsに興味がある人はやはり多いんだなと感じました。今回は実際に立ち上げて、emacsで文章を編集する操作まで行きたいと思います。 emacsを操作する際に使用するキー ema…

これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第1回

emacsというエディタの存在は皆さんご存知かと思います。 しかしながら、立ち上げてはみたものの何をしていいかわからない...もしくは、チャレンジしてみようと思ったけれども機能がありすぎて何やっていいのかわからない...まさにこういった経験はないでし…

Dell Inspiron mini 9 レビュー!

最近は、トレーニングばかりしておりここ2ヶ月間で8kgの減量に成功しました。体脂肪率も10%弱となり、とても身体が軽くなったことを実感しております。 改めて気がついたのですが、いままでは明らかに無駄な脂肪がつきすぎていたのです。今回はそんな無駄な…

ubuntu8.10 日本語Remix リリース!

ついにubuntu8.10がリリースされました!半年に1度のペースでリリースされていますね。 2008年10月のリリースなので、8.10というバージョンになっているそうです。バージョンアップのタイミングがわかりやすいので、計画も立てやすいですね。

10分でつくる、プロジェクト管理ツール"Trac"

Tracの構築ってなかなか面倒ですよね。自分も初めて作ったときはいろいろと手間取ったことを覚えています。 とくにソースからいれるとなると、いろいろとやらなければいけません。パッケージも用意されていますが、日本語化をする場合などいろいろと面倒があ…

10分で作る、Subversionレポジトリ

バージョン管理システムにはCVSやsubversionなど様々なものがありますが、サーバーのセットアップに抵抗がある人もいるのではないでしょうか? しかしながら実際のところ、パッケージ化されているので驚くほど簡単にできてしまいます。 今回は、もっとも簡単…

MacではじめるLinux 〜 はじめてのVMware Fusion (Ubuntuインストール編)

ちょっと期間が空いてしまいましたが、最後にUbuntuのインストール手順を紹介したいと思います。前回まではVMwareのセットアップから仮想マシンのセットアップまででしたので、それ以降の手順紹介です。 いままでのエントリーを紹介します。 MacではじめるLi…