UNIX的なアレ

UNIX的なこととかいろいろ

Unix

chefでインストール済みかどうかの判定にpacoを使うと便利

cookbookを書くときの冪等性 cookbookはインストール時だけでなく、何度実行しても同じ状態に保たれることが重要視されます。 chef業界ではこれを冪等性(べきとうせい)と読んでいたりします。これは設定ファイルやパッケージのインストールなど、すべてに…

Unixに関するいろいろな略称とその意味

いろいろな略称が多い! コマンドやディレクトリ名など、UnixなOSはとにかくいろいろな略称が多いです。特にさわりはじめの人はこの略称がいみわからずに心が折れてしまうことは多いと思います。実際にSchooでUnixの授業をやったときもこの略称を説明しまし…

Proxy配下のWebサーバでREMOTE_ADDRを取得するにはmod_remoteipを使おう

LB配下でもREMOTE_ADDRを取得したい! AWSのELB配下のサーバを運用してたり、自分で構築したProxy的なLB配下にサーバをおいていたりすると、困るのがリモートのIPアドレスの取得です。 まぁX-Forwarded-Forを取得すればよいのですが、開発環境などちょっとこ…

VMwareとVirtualBoxの共有フォルダ性能比較

やはり、実際にアプリケーションを稼働させる環境とコーディングしながらテストをする環境はそろえたいもの。 完璧に同じとはいかなくても、OSくらいはあわせておきたいものですね。 そんなときは、仮想環境での共有フォルダ機能を使いこなすと簡単に実現す…

コマンドの実行を録画・再生をできる、ttyrec

自分のオペレーションのLogを残しておきたい場合は意外と多いモノ。scriptコマンドで残してもよいですが、初心者に見せるような場合だともっと動きがあったほうがわかりやすいですね。 今回はそんなときに便利な、ttyrecを紹介します。 ttyrecでできること …

これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第2回

さて、前回に引き続き、第2回目のエントリーとなります。 第1回の様子を見てみると、emacsに興味がある人はやはり多いんだなと感じました。今回は実際に立ち上げて、emacsで文章を編集する操作まで行きたいと思います。 emacsを操作する際に使用するキー ema…

これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第1回

emacsというエディタの存在は皆さんご存知かと思います。 しかしながら、立ち上げてはみたものの何をしていいかわからない...もしくは、チャレンジしてみようと思ったけれども機能がありすぎて何やっていいのかわからない...まさにこういった経験はないでし…

初めてシェルスクリプトを書くときに知っておきたいこと

他の言語をを書き慣れてから、シェルスクリプトを書こうとするとしょうもない部分でハマったりすることがあります。「簡単な処理だからシェルスクリプトで書くか」と思っても無駄に時間がかかってしまっては仕方ないですよね。 今回は初めてシェルスクリプト…

Storageのパフォーマンスを調べられる、IOzone

ストリーミング配信やDBでの使用時など、システムのパフォーマンスを見た際にStorageがボトルネックになることは多々あります。 またStorageのパフォーマンスはHDDの回転数や、ファイルの配置方法、またファイルシステムなどにも依存するので、共通したベン…

もっとscreenを便利に使うためのチュートリアル

screenを初めて使うためのチュートリアル - UNIX的なアレの記事が意外と好評だったのでさらに書いてみます。 前回書いた内容は、Screenの基本的な操作を説明する内容でしたが今回はもうちょっとすすんだScreenならでは!な機能について書きたいと思います。 …

TeraTermで複数のマシンに公開鍵を配る方法

用途ごとに分けたターミナルの選び方 - UNIX的なアレ でも書きましたが、複数のサーバーにsshの公開鍵を配るようなときはパスワードを自動入力させるようなスクリプトが便利です。 似たようなことができる言語で、expectがありますが自分はTeraTermマクロを…

screenを初めて使うためのチュートリアル

screenというものすごく便利なアプリケーションがあります。上記写真のように、1つのターミナル内で、仮想的に複数の端末を起動させることができるものです。 ただ慣れるまでは少々使い方がとっつきづらいという話も聞きますので、今回はscreenを基本的に使…

VMwareで作る、初めてのLAMP環境構築

VMwareをご存知でしょうか?ここ数年で注目されている、仮想化という技術の一種になります。 VMware自体はヴイエムウェア株式会社という会社で作られている製品なのですが、一部のモデルには無償で利用できるものが容易されています。 今回はその中でも最も…

自宅にサーバーがある家の電気代の例

とても悲しいお知らせが東京電力よりきました。 過去最高の電気代の請求です。 1Kにすんでいる一人暮らしの人間としては異常な額だと思われます。明らかに電気代が高すぎるので省電力にするため、EeePCに自宅のサーバーをリプレースします。 玄箱を購入する…

/etc/pam.d について最近知ったこと

古いサーバーで作ったアカウントと、最近つくったアカウントで/etc/shadowに保存されているパスワードのhashが違うことに気がついたのでメモ的エントリー。 # sudo cat /etc/shadow hoge:4XJigqGvwDewY:13886:0:99999:7::: # 古いサーバー hoge:$1$GMsFLIeQ$…

初めてviエディタを使いたい人へ

Unix/Linuxを使おうとしてコマンドの次くらいに避けて通れないのが、viエディタ。 慣れてしまうと逆にこれじゃないと・・・というくらい染み付いてしまいますが、確かに最初は何をやっていいのかさえわからないものです。 過去に自分も立ち上げてしまってど…

用途ごとに分けたターミナルの選び方

今回はWindowsネタで。 Unix/Linuxをリモートから操作するときは、様々なターミナルを利用しているかと思います。 実際に自分も最初にUnixを触り始めたときはよく差がわからず周囲の人が使っているのを片っ端から使っていました。 現在の有名どころはTeraTer…

MacをUnixとして使うためのはじめの一歩

Unix使ってみたいってひとは意外と周囲にいるのですが、何からやっていいかわからない!ってよく相談されます。 そんなときに自分が教える内容をまとめてみました。 どうしてMacなのにターミナル?? 「Unixとして使えるからMacがいいよ!」と言われてMacを…