UNIX的なアレ

UNIX的なこととかいろいろ

Linux

MacではじめるLinux 〜 はじめてのVMware Fusion (VMwareセットアップ編)

さて前エントリーでは、VMwareFusionのダウンロードからインストールまでを紹介しました。 MacではじめるLinux 〜 はじめてのVMware Fusion (導入編) - UNIX的なアレ 今回はインストール後、新規の仮想マシンのイメージ作成を実施してみようと思います。 ISO…

sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs

開発の作業をしているときは、複数のホストのサーバーを行き来していろいろとオペレーションをするようなことがあると思います。 そんなときに1つのサーバーから作業できるよう、ssh経由でリモートのサーバーをマウントし、Localのファイルシステムのように…

もっと簡単にcoLinuxを。andLinuxのインストール手順

以前にcoLinuxの紹介をしましたが、やはりまだ若干の導入の面倒さを感じた人もいるのではないでしょうか? そんな方のために、coLinuxをイチから設定することなく利用することのできるandLinuxを紹介したいと思います。 andLinuxって何? coLinuxをベースに…

sshでリモートホスト名を補完できる、bash_completion

Linux/Unix等を利用していて、コマンドやファイル名、ディレクトリ名はTABキーで補完をかけることはよくあると思います。 今回は、bashの補完機能を強化する、bash_completionを紹介したいと思います。 bash_completionをインストールする Debian系のディス…

mountコマンドで使われるファイルシステムの優先順位

NFSマウントをした際、そんなファイルシステム知らんよ的なエラーが出てちょっと悩みました。 mountコマンドはどこのリストを見て、ファイルシステムをマウントしているのでしょうか?http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man8/mount.8.html /etc/fil…

ファイルシステムの変更を受け取れる、inotifywatch

kernel2.6.13から導入された、apiでinotifyというものがあります。これは、ファイルシステムのイベントを監視するためのもので、指定したディレクトリ配下に対しての操作をとることができます。 たとえば、/tmp を監視しているとしたら、/tmp配下への操作を…

初めてシェルスクリプトを書くときに知っておきたいこと

他の言語をを書き慣れてから、シェルスクリプトを書こうとするとしょうもない部分でハマったりすることがあります。「簡単な処理だからシェルスクリプトで書くか」と思っても無駄に時間がかかってしまっては仕方ないですよね。 今回は初めてシェルスクリプト…

Linux環境でJail環境を構築する、LinuxVserver

いくつかのサイトでもすでに紹介されてきていますが、Linux環境でFreeBSDのJail環境に似た環境を構築することができる、LinuxVserverを紹介したいと思います。 LinuxVserverのメリットは? 仮想化の技術で代表的なモノはVMwareやXenですが、それぞれ特徴があ…

Storageのパフォーマンスを調べられる、IOzone

ストリーミング配信やDBでの使用時など、システムのパフォーマンスを見た際にStorageがボトルネックになることは多々あります。 またStorageのパフォーマンスはHDDの回転数や、ファイルの配置方法、またファイルシステムなどにも依存するので、共通したベン…

軽快なLinux環境をつくれる、coLinuxのセットアップ手順

以前にWindows上でLinuxを走らせる方法として、VMwareで作る、初めてのLAMP環境構築 - UNIX的なアレを紹介しました。 今回もまた、Windows上でLinuxを動かせる、coLinuxというものを紹介します。VMwarePlayerに比べたメリットは動作が早いという点です。 coL…

もっとscreenを便利に使うためのチュートリアル

screenを初めて使うためのチュートリアル - UNIX的なアレの記事が意外と好評だったのでさらに書いてみます。 前回書いた内容は、Screenの基本的な操作を説明する内容でしたが今回はもうちょっとすすんだScreenならでは!な機能について書きたいと思います。 …

TeraTermで複数のマシンに公開鍵を配る方法

用途ごとに分けたターミナルの選び方 - UNIX的なアレ でも書きましたが、複数のサーバーにsshの公開鍵を配るようなときはパスワードを自動入力させるようなスクリプトが便利です。 似たようなことができる言語で、expectがありますが自分はTeraTermマクロを…

screenを初めて使うためのチュートリアル

screenというものすごく便利なアプリケーションがあります。上記写真のように、1つのターミナル内で、仮想的に複数の端末を起動させることができるものです。 ただ慣れるまでは少々使い方がとっつきづらいという話も聞きますので、今回はscreenを基本的に使…

RE:apache - mod_status があるぜよ

弾さんからトラックバックがきました! 404 Blog Not Found : apache - mod_status があるぜよ 1.Xから存在する由緒あるモジュールです。 自分も複数のサーバーのステータスを監視するときは、mod_statusを活用しています。 ApacheのBusyServer数を見ること…

Apacheの負荷の状況を監視できる、apachetop

Unix/Linux系OSの場合で、負荷監視のツールといえばtopが有名ですが、apacheの詳細までは監視することができません。 とくに、ある程度のアクセス数のあるWebサイトを運用したことのある方ならわかると思いますが、攻撃と思われるような負荷に出くわすことは…

VMwareで作る、初めてのLAMP環境構築

VMwareをご存知でしょうか?ここ数年で注目されている、仮想化という技術の一種になります。 VMware自体はヴイエムウェア株式会社という会社で作られている製品なのですが、一部のモデルには無償で利用できるものが容易されています。 今回はその中でも最も…

自宅にサーバーがある家の電気代の例

とても悲しいお知らせが東京電力よりきました。 過去最高の電気代の請求です。 1Kにすんでいる一人暮らしの人間としては異常な額だと思われます。明らかに電気代が高すぎるので省電力にするため、EeePCに自宅のサーバーをリプレースします。 玄箱を購入する…

不要になったパッケージを削除してくれる、autoremove

Debian系OSでのパッケージ管理コマンド、aptは便利ですが、不要になった際に依存のパッケージまでは削除してくれません。 削除する際は、 # sudo apt-get remove --purge {package名}と指定しますが、これでも消せるのはそのパッケージのみです。ところが、u…

/etc/pam.d について最近知ったこと

古いサーバーで作ったアカウントと、最近つくったアカウントで/etc/shadowに保存されているパスワードのhashが違うことに気がついたのでメモ的エントリー。 # sudo cat /etc/shadow hoge:4XJigqGvwDewY:13886:0:99999:7::: # 古いサーバー hoge:$1$GMsFLIeQ$…

初めてviエディタを使いたい人へ

Unix/Linuxを使おうとしてコマンドの次くらいに避けて通れないのが、viエディタ。 慣れてしまうと逆にこれじゃないと・・・というくらい染み付いてしまいますが、確かに最初は何をやっていいのかさえわからないものです。 過去に自分も立ち上げてしまってど…

用途ごとに分けたターミナルの選び方

今回はWindowsネタで。 Unix/Linuxをリモートから操作するときは、様々なターミナルを利用しているかと思います。 実際に自分も最初にUnixを触り始めたときはよく差がわからず周囲の人が使っているのを片っ端から使っていました。 現在の有名どころはTeraTer…