emacsのウィンドウを分割し続けて行くと、ウィンドウ間の移動がなかなかの曲者。C-oで移動し続けるのもなかなか面倒です。
そんなとき、windmoveを使うと簡単に移動できますね。Shift+カーソルキーで分割したウィンドウ間を移動できるのはものすごく便利。最近のemacsであれば標準で組み込まれているハズです。組み込み方は簡単。
(require 'windmove)
http://emacswiki.org/emacs/WindMove
しかしながら、ターミナル上でemacs -nwして使っている人は要注意です。送られるキーコードの関係で標準のキーバインドだと利用できません。いろいろ弄る方法もあるのですが、一番簡単な方法はコレ。
iTerm2を使いましょう!
iTerm2の標準にはいっているこのあたりの設定で、キーコードをエミュレートしてくれています。余計なことを考えずにこのまま使えるので便利ですね!

Emacsテクニックバイブル ?作業効率をカイゼンする200の技?
- 作者: るびきち
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/08/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 25人 クリック: 1,015回
- この商品を含むブログ (67件) を見る